知床の動物【山に棲息する鳥類】

山に棲息する鳥類

ギンザンマシコ
英名Pine grosbeak
学名Pinicola enucleator
全長20cm

頭部から腹部にかけて、雄は特徴的な赤い色、雌は黄色をしています。
羅臼では、知床峠でハイマツの実を食べているところを見られることがあります。
(写真=羅臼町中川氏提供)

マガモ
英名Mallard
学名Anas platyrhynchos
全長59cm

川や池などで見られるカモです。
雄(写真)の頭は緑色、くちばしは黄色、足はオレンジと、カラフルな色をしています。

イワツバメ
英名House Martin
学名Delichon urbica
全長13cm

夏に見られる鳥です。
ツバメより小さくて、腰が白く、頭から背、尾にかけては光沢のある黒色、下面は白っぽい色をしています。

キセキレイ
英名Gray Wagtail
学名Motacilla cinerea
全長20cm

頭から背中と頬は灰色で、下面は黄色です。
雄の夏羽は、喉の部分が黒く、冬は雌雄ともに喉が白いです。
北海道では夏、河川沿いでよく見られる鳥で、チチチッ、チチチチッ、と繰り返して鳴きます。

アマツバメ
英名White-rumped Swift
学名Apus pacificus
全長20cm

翼は長く鎌形で、尾は深い燕尾です。
上面は黒褐色で、腰と喉の部分が白いです。
北海道には夏鳥としてやってきて、群れをなして飛んでいるのがよく見られます。
飛びながら、ジュリリリリ・・・と鳴きます。

ベニヒワ
英名Redpoll
学名Carduelis flammea
全長14cm

冬鳥として渡来します。
平地や草原、農耕地を好み、草の種を食べます。
オスは前頭部と頬、胸が赤色です。
メスは胸は赤くなく、全体に褐色みを帯びています。
群れで見ることが多い鳥です。

ノゴマ
英名Siberian Rubythroat
学名Luscinia calliope
全長16cm

全身褐色で、くちばしから頭の方にかけて2本の白い線があります。
雄の喉は鮮やかな赤色をしていて、枝先など目立つ所に留まり「ヒーチョリチリー、チュイチュイ」などと複雑に鳴きます。
海岸草原から河川敷、高山のハイマツ帯など幅広い環境で見ることができます。

ハクセキレイ
英名White Wagtail
学名Motacilla alba
全長21cm

頭から背、尾は黒く、頭から額は白色です。
顔には黒い過眼線があります。
喉から胸は黒く、腹部は白色です。
雌は背の灰色が強くみられます。
冬羽は雌雄ともに延滞に灰色みが強くなります。

キビタキ
英名Narcissus Flycatcher
学名Ficedula narcissina
全長14cm

雄の上面は黒色で、眉斑と腰は黄色。
翼に白斑があります。
雌は全体がオリーブ色で、尾は褐色。
喉と腹は汚白色です。
“ピリリッ、チーチョホイ、チーチョホイ”などとさえずり、時にコジュケイに似た声を出すこともあることが知られています。
夏鳥として平地から低山の広葉樹林、針広混交林などで主に見られます。

オオルリ
英名Blue-and-white Flycatcher
学名Cyanoptila cyanomelana
全長16cm

雄は頭上から背にかけて青紫色で、顔から喉、胸、脇は黒く、腹は白色です。
雌は上面が茶褐色で尾の上面は赤みが強くみられます。
喉と腹は白色です。
「ヒーリーリー」「ピールリピールリ」などと鳴き、最後に「ジェッジェッ」と濁った声を出すのが特徴です。
雌も雄に似たさえずりで鳴くことがあります。
主に夏鳥として見られ、沢沿いや渓流沿いの林を好みます。

スズガモ
英名Scaup
学名Aythya marila
全長45cm

雄の頭部は黒く、緑色の光沢があります。胸は黒く、脇と腹は白色。背は白地に細かい黒い波状斑があるため、灰色に見えます。
雌は全体に褐色で、嘴の基部は幅広く白色です。
虹彩は黄色です。

これらは一例です